こひつじそだて。

フェイラー/子連れ旅行記/知育/小学校受験

こひつじそだて。

【子連れ四国一周!8日目①】日本を代表する鍾乳洞・龍河洞で洞窟探検!【高知観光】

子連れで四国へ行き、9日間で4県をまわってきました。

その記録を書いています。

 

四万十の宿で迎えた朝。

巨大な鍾乳洞・龍河洞へ向かいます。

 

 

龍河洞とは

龍河洞(りゅうがどう)は、高知県にある鍾乳洞です。

約1億7500万年もの年月をかけて、現在の姿になりました。

国の天然記念物であり、史跡です。

 

全長は約4km。見学できるのは、そのうち1kmです。

鍾乳洞について予習していこう!

 鍾乳洞は、石灰岩が長い時間をかけて溶解したものです。

その石灰岩は、サンゴ礁地殻変動によって隆起してできました。

つまり、

サンゴ礁石灰岩→鍾乳洞

です。

 

高知県には、鍾乳洞の前段階である石灰岩が見られる場所四国カルスト」もあります。

 

今回は四国カルストも訪れたので、あわせて予習しました。

活用したのはこちら。NHK for School

www.nhk.or.jp

アプリでの視聴が便利です。

 

龍河洞に入ってみた!

鍾乳洞内の気温は?

駐車場から少し上がったところに、龍河洞の入り口があります。

洞窟内はひんやり。少し寒いです。

 

なんと、鍾乳洞内は一年を通してほぼ一定の気温だそうです。

龍河洞の場合は15~18℃とのこと。

夏は涼しく、冬は暖かく感じられるそうです。

 

この日は秋だったので、普通の冬服+上着なしで行きました。

最初はやや寒く、歩いているうちにちょうど良くなりました。

 

夏は羽織があるといいかもしれません。

 

鍾乳石いろいろ

鍾乳洞というと、つららのような形をイメージしていましたが、

f:id:haruyamahitsuji:20201215133343j:plain

こういうの

それだけではなく、多種多様な鍾乳石に出会えます!

 

最初に出会えるのはこちら。石花殿(せっかでん)

f:id:haruyamahitsuji:20201215133207j:plain

今も少しずつ溶解している様子が観察できる

 洞内最大の滝、「記念の滝」

f:id:haruyamahitsuji:20201215133135j:plain

青いライトアップが幻想的。

洞内最大の鍾乳石がこちら。

高さ11mの天降石(左)、6mの絞り幕(右)。

洞窟も広いです。

f:id:haruyamahitsuji:20201215133107j:plain

天降石(左)、絞り幕(右)

 

興味深かったのがこちら「神の壺」

f:id:haruyamahitsuji:20201215133408j:plain

壺の形になった鍾乳石。

弥生時代弥生人が洞内に忘れていった壺が鍾乳石に包まれたものです。

夏は涼しく、冬は暖かい洞窟内。

弥生人が生活の場としていたようです。

 

「神の壺」と同じような実験を昭和12年からおこなっているようです。

f:id:haruyamahitsuji:20201215133427j:plain

すでに83年が経過している

 

龍河洞探検は子供も楽しめた!

人ひとりがやっと通れるような洞窟内。

ポタポタと水を垂らしながら成長していく鍾乳石。

子供は夢中で眺めていました。

あまりにも夢中すぎて、時間を忘れてしまうほど。

 

鍾乳洞なんて子供には退屈かな?と懸念していましたが、そんな心配は無用でした。

子連れPOINT
  • 気温は1年を通して15~18℃。半袖の場合は羽織が必要
  • 洞窟内は狭い場所や急な階段がある。狭い場所は本当に狭いので、抱っこひもなどでは通れない。
  • 鍾乳洞の形成について予習していくのがおすすめ。
  • 当然ながら洞窟内に抜け道やトイレはない。

 

所要時間

30分~1時間程度

 

止まらずにゆっくり進めば30分程度で出られるようです。

我が家は立ち止まってじっくり見ていたので、1時間程度かかりました。

子連れオススメ度

★★★★★

一度見たら忘れない景色です。

四国カルストとあわせて、ぜひ見ておきたい場所です。

 

ryugadou.or.jp

龍馬の生まれたまち・高知市上町へ。

本日の宿泊先は城西館

坂本龍馬生誕の地・高知市上町にあるホテルです。

なんとこのホテルでは、カツオのたたきを作る様子が見学できるんです!

www.jyoseikan.co.jp

ホテルに行く前に、おみやげショップ「四国銘館 海と空」に寄りました。

このお土産屋さん、9日間でいちばん良かったかも…!!