こひつじそだて。

フェイラー/子連れ旅行記/知育/小学校受験

こひつじそだて。

【子連れ四国一周!2日目①】うずしおを見るベストポジションとタイミング【徳島観光】

子連れで四国に行き、9日間で4県をまわってきました。

その記録を書いています。

 

うどんの美味しさと数々の絶景に、香川県が大好きになったところですが

 

2日目は渦潮を見るのに絶好の日!

渦潮が見られるという、徳島県鳴門市・大鳴門橋に向かいます。

 

 

 

 

渦潮とは?

太平洋と瀬戸内海の潮の流れがぶつかりあい、そこにできるのが渦潮。

(もちろんもっと複雑なメカニズムがありますが、子供はこのように理解)

鳴門海峡がせまく、複雑な海底地形を持つことも要因です。

 

鳴門の渦潮、いつ見られる?

チャンスは1日2回

満潮時と干潮時、それぞれ前後2時間がチャンス。

逆に潮の流れがまったくない、「凪」の時間帯には出会うことができません

潮見表でその日の潮流を確認します。

 

参考にしたのはこちらのサイト。

潮見表 | うずしお観潮船【公式サイト】|人気のうずしおクルーズで大迫力の冒険の旅へ!

 

大きな渦潮が見られる季節

春と秋の大潮の日に、大物に出会える可能性が高いそう

大潮の日=満月・新月の日 です。

 

渦潮鑑賞の方法は3つ!

今回は大鳴門橋から・から、2種類の観潮を体験してきました!

 

大鳴門橋「渦の道」から渦潮をのぞむ

大鳴門橋には遊歩道があり「渦の道」という名前がつけられていました。

チケットは大人510円、子供260円。

 

お得なセット券あり!

すぐそばにあるミュージアム大鳴門橋架橋記念館エディ」とのセット券もあります。

渦潮のメカニズムについても学びたかったので、迷わず購入しました。

同日の訪問でなくても大丈夫です。

  • 大人1130円→900円
  • 小学生520円→400円

と、けっこうお得です。

 

いよいよ渦潮とご対面!

 大鳴門橋、車道の下に遊歩道があります。

450メートルもある遊歩道。

けっこう長く感じますが、途中に休憩スペースもあり無理なく進めます。

足下がガラス張りの部分はスリル満点です!

水面から45メートルもあるとのこと。

 

渦潮が想像と違った!

 よく見る渦潮の写真は、橋の下に大きな渦が1つあるもの。

だから勝手に、「橋の下に大きな渦がどーん!とあって、常にぐるぐる渦巻いてる」

と思い込んでいました。

全然違う。。

  • 潮がぶつかりあうところがわりと広範囲にある。
  • ぶつかっても渦潮が必ずできるわけではない。
  • タイミングが合うと渦潮発生。
  • 思ったよりも小さい
  • そして数が多い
  • すぐに消えてしまう

想像と違いすぎて驚きましたが、

潮が勢いよくぶつかる様子は大迫力!

大潮の時間は人が集まり、夢中でのぞきこみました。

タイミング良く渦が発生すると、とても盛り上がります。

f:id:haruyamahitsuji:20201120102349j:plain

渦はすぐ消えてしまうので、写真に収めるのは至難の業。

そんな急流の中を、観潮船が進んでいきます。

船はゆらゆら揺れて、見ただけで船酔いしそう。

酔い止めを用意して、翌日の観潮船に備えます。

 

渦潮を見るならまずはこちら「渦の道」から!

船を予約していた翌日が雨予報だったので、

天気のいいうちに見ておきたい!と急遽渦の道からの観潮を決めましたが

これがとってもよかった!

渦潮の全体像、発生の様子がよくわかります。

  • 2つの潮の高低差(最大1.5メートル!)
  • 2つの潮の色の違い

なども見ることができ、大満足でした。

 

子連れで渦の道はおすすめ!

子連れオススメ度 ★★★★★

 

渦の道は広々としていて、ベビーカーでも入れます。

ガラス張りの床が所々にあり、子供は釘付けでした。

もちろん壁もガラス張りなので、瀬戸内のきれいな海の景色が楽しめます。

渦潮を学ぶだけでなく、ちょっとしたお散歩にもぴったりの遊歩道でした。

 

阿波踊りを見に出発!

徳島といえば阿波踊り

渦潮を堪能したあとは、

お祭りの時期でなくても1年中阿波踊りが見られる、阿波踊り会館へ出発です!

 うずしおが見られるホテルに宿泊♪